古代 Agaruneyu の地圖
地名が少な過ぎるので……。
大陸にfixした名前を與へる。→後から固有名を與へる。
已に付いてゐる地名。
アルフアラ (「アルフアラ」は現地での發音。多分/ʔalf ʔala/的な發音。yUraru語だとArofaraとかに成りさう) 此處から下は議論し易い樣に暫定的に名を付けて置く。
南西の山脈 アルザルの地峽の南端から南下して大陸を東西に二分してゐる山脈。 西大陸 南西の山脈の西側に廣がる陸地。
西端大陸 西大陸の西側に浮かぶ南北に長い大陸。
北極地域 タンドラ山脈より北側の氷に閉ざされた地域。
※「東方兩大陸」と云ふ場合は北半大陸と南半大陸を倂せた領域を指す。
孤南大陸 東大陸の南にある大陸。人類發祥の地。
影の島々 アルザル地峽の西、西大陸の北に浮かぶ諸島。
海
北の海 影の島々の周りの海
裏の海 西端大陸と東大陸の閒の海
西の中海 西端大陸と西大陸の閒の海
https://gyazo.com/519e0944a03a82a831abf4a560b8d9d6
https://gyazo.com/15d7d32ae7c32439f520d33fda42c221
↓更新
https://gyazo.com/118a6eb7585f759fd76d93eb187c54cc
(作畫 : 街浦茜.icon)
https://gyazo.com/e87600d2e530239144e8f1c03282371d
https://gyazo.com/0d4b47a84ef3570851bc259380a35306
以下に個々の地理的エンティティーたちに關する個別の話題。
北大陸はどこまで伸びてゐるのか?
内海の上に都市国家たちの屬する北海貿易圈がある
今の地圖だと内海から離れてゐる
今の地圖の北海貿易圈がだう成るかは知らない
陸は廣い。夏には交易できる。冬には氷で閉ざされる
地球にはない(珍しい)パターン。北海道-樺太-沿海州
そこはぜんぶ陸。氷に閉ざされてゐる
≒シベリアのツンドラ+タイガの樣な氣候になり、農耕には適さず農業生産力は乏しい。
あんなでかい島がだうしてあんな海の眞ん中に
プレート境界か。プレートは離れていってゐるのか、近づいてきてゐるのか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b4/249_global.png
タンドラ山脈と西の山脈はどっちが高いの?
西の山脈はヒマラヤ程ではないにせよカウカソス山脈竝みに高い。5000m峰もある感じ。
タンドラ山脈はピレネー山脈程でないの。3000mくらゐ。
タンドラ山脈は北に越えても何にも無い(噓)ので南の國々は其れより北の地域の支配に關心を持たなかった。
影の島々から7時の方角に線を延ばした邊りに、ヒマラヤ級の凄く高く嶮しい山脈があって、西の中海を中心とする世界と內海を中心とする世界を隔ててゐて欲しい。